福々ちえさんによるコミックエッセイ『占いにすがる私は間違っていますか?』は、占いやスピリチュアルに依存してしまう女性たちの心理と、その先に待つ現実を描いたセミフィクション作品です。
本記事では、作品のあらすじやネタバレを含む感想を紹介し、占いに頼ることの是非について考察します。
1. 作品概要
『占いにすがる私は間違っていますか?』は、KADOKAWAの「シリーズ 立ち行かないわたしたち」の一冊として、2024年1月18日に刊行されました。作者の福々ちえさんは、婚活や育児など、現代女性のリアルな悩みを描く作品で知られています。
本作は、占いや風水に依存してしまう女性たちの姿を通じて、現代社会における不安や孤独、そして人間関係の難しさを浮き彫りにしています。
2. あらすじ(ネタバレを含みます)
主人公の梅子は、夫と二人の子供と共に幸せな家庭を築いている専業主婦。しかし、両親の死や実家のリフォーム中に起きた娘の怪我など、不運が重なり、不安を抱えるようになります。
そんな時、親友のあかねから風水を勧められ、最初は半信半疑ながらも風水師の助言に従い始めます。すると、小さな幸運が続き、次第に風水にのめり込んでいく梅子。
しかし、行き過ぎた行動で周囲を巻き込み始め、娘の結花は母の変化に不信感を抱きます。結花はあかねに相談し、梅子の行動を見直すきっかけを探ります。
一方、あかね自身も恋人との関係に悩み、電話占いに頼る日々を送っていました。二人の女性が占いにすがる理由と、その先に待つ現実が交錯していきます。
3. 感想と考察
3.1 占いに依存する心理
梅子やあかねが占いに頼る背景には、不安や孤独、将来への焦りがあります。占いは、そんな心の隙間を埋める手段として機能しますが、依存が過ぎると現実との乖離が生じ、周囲との関係にも悪影響を及ぼします。
3.2 家族や友人との関係
梅子の変化に気づいた娘の結花や、親友のあかねとの関係性が描かれることで、占いにのめり込むことの影響がリアルに伝わってきます。家族や友人との絆が、占い以上に大切であることを再認識させられます。
3.3 幸せの本質とは
占いや風水に頼ることで一時的な安心感を得られるかもしれませんが、真の幸せは自分自身の内面や周囲との関係性にあることを、作品は示唆しています。
4. 関連記事
5. まとめ
『占いにすがる私は間違っていますか?』は、占いやスピリチュアルに依存することの危うさと、真の幸せを見つけるためには自分自身と向き合うことの重要性を描いた作品です。
占いに頼ること自体が悪いわけではありませんが、過度な依存は避け、現実とのバランスを保つことが大切です。自分の人生を主体的に歩むための一助として、占いを上手に活用していきましょう。